1942 関電工

東京電力系で電気設備最大手級、東電向け売上比率約4割。太陽光・風力・水力の発電事業も。
1944 きんでん

関電系で電設首位級。関電依存は約20%。全国の通信工事など展開。外注先への技術教育徹底。
1951 協和エクシオ

NTT工事など電気通信工事大手。情報通信、IT関連にも注力、グループ一体運営を強化中。
1721 コムシスホールディングス

電気通信工事大手で最大手。ネットワーク構築に強み。日本コムシスが三和エレック等を統合。
1417 ミライト・ホールディングス

通信工事で3位。業界中堅の大明、コミューチュア、東電通が10年に経営統合。NTT向け主体。
6702 富士通

情報通信系電機大手。ITサービス、サーバーで国内首位。官需依存大。パソコン、電子部品も。
5801 古河電気工業

電線御三家の一角。世界有数の光ファイバーを軸に電装等4部門へ多角化。国内縮小へ構造改革。
5805 昭和電線

道路、橋梁、鉄道等の調査、設計を行うコンサルタント会社。地方自治体の都市計画プランに注力。
5807 東京特殊電線

電線中堅。ケーブル、巻線、ヒーター線などが主力。医療用ディスプレーは譲渡。古川電工子会社。
1789 山加電業

送電線、内装工事が主体だが、通信向けも育成。電力は東北電力が主要発注先。建物管理事業も。
5922 那須電機鉄工

電力鉄塔代表格。架線金物含め電力・通信関連の比重大。メッキは高技術。建築鉄骨は再構築中。
5287 イトーヨーギョー

コンクリート2次中堅。マンホールからライン導水ブロックへ製品展開。汚染物分離槽を育成。道路速攻の下に電線類を収納し、道路空間を有効活用できる「D.D.BOX」(2階建て管路収納側溝)などを手がける。
5262 日本ヒューム

下水道向けヒューム管首位(シェア約1割)。太平洋セメント系。賃貸ビル、スポーツ施設も。
5289 ゼニス羽田

ハネックスと日本ゼニスパイプが11年4月経営統合。防災や雨水向けコンクリ2次製品が主力。
5269 日本コンクリート

ポール(柱)は電力、NTT向けに圧倒的。パイルも大手3社の一角。高支持力杭工法の開発推進。
5815 沖電線

沖電気系。電線・ケーブルと放電加工機用電極線の2本柱。フレキシブル基盤は長尺物に特徴。
5809 タツタ電線

総合電線メーカーの中堅。電子材料で電磁波遮蔽フィルムが利益柱に。環境分析事業も展開。
5660 神鋼鋼線

PC鋼線首位。神戸製鋼系の鋼線2次加工会社。橋梁向け等エンジニアリング製品開発にも注力。
5817 日本電線工業

軽装・制御用が主体の電線中堅。警報用電線で有力。コンピューター用は大手にOEM供給。